しいたけ入りとり大根(2人分)

材料・分量
材料 分量
鶏もも肉 150g
大根(下ゆでしたもの) 3切れ(7.5㎝分)(200g)
しいたけ 3個
絹さや 4枚
◆水 1/2カップ
◆酒 大さじ1
◆砂糖 大さじ1
◆しょうゆ 大さじ1
◆だしの素 小さじ1/4
サラダ油 小さじ1
作り方


鶏肉は3~4cm角に切る。しいたけは軸を切り落とし、4等分に切る。下ゆでした大根は、ひと切れを4等分に切る。


絹さやはスジを取り、熱湯でサッとゆでて水に取り、斜め半分に切る。


鍋に油を熱し、①の鶏肉・大根・しいたけの順に中火でサッと炒める。◆、だしの素を加え、落としぶたをして5~6分煮る。


肉に火が通ったら落としぶたを取り、汁がトロリとするまで煮詰める。


器に盛り、②の絹さやを散らす。

〈下ゆで大根(和風)の作り方〉

大根1本は2.5cm厚さの輪切りにし、片面にかくし包丁を十文字に入れる。鍋に移し、水カップ6を加えて中火にかけ、煮立ったら弱火で20分ほど煮る。


だしの素小さじ2を入加え、10分煮て大根がやわらかくなったら火を止め、だし汁につけたまま冷まして味を含ませる。

栄養情報(1人分)

エネルギー :219kcal
たんぱく質 :14.5g
塩分 :1.7g
野菜摂取量 :104g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

効果

【鶏肉】
・不飽和脂肪酸・ステアリン酸
→コレステロールを減少させる効果、善玉コレステロールの生成を助ける効果がある

【大根】
・葉酸・カリウム・ビタミンC
・食物繊維
→動脈硬化、高血圧の予防に役立つ

【しいたけ】
・エリタデニン・食物繊維・β-グルカン
→動脈硬化、高血圧、肥満の予防に役立つ

【絹さや】
・β-カロテン・ビタミンC
→動脈硬化の予防、免疫力の向上に効果がある

参照

AJINOMOTO PARK
https://x.gd/mnjvm